レッスンレシピ大公開 2
『くるりんぱ』サイドに続けて作るのは、髪の長さを問わずに使えます(^_^)v
◉サイドのトップに近いところを少し取って、くくります。
◉髪の量が少ないので、ちょっととりにくいですが基本のくるりんぱ
◉できるだけ、すぐ下で指が通せるくらいのところで
くるりんぱ
◉分け目にもよりますが、3つくらい作って、髪を少しずつ引き出してみると
無造作な編み込みっぽい(≧∇≦)⁈
しかも本当の編み込みよりくずれにくい(^_^)v
くるりんぱを作る場所や組み合わせを変えるだけで、いろんな表情を見せてくれます。
話は少しズレますが…
私自身は、くせ毛で学生の頃から、くくらないとボワ〜っと広がる自分の髪が大嫌いでした(>_<)
でも、ちょっとアレンジするだけで髪がボワ〜っとなるのが少しはカバーできる気が…
アレンジをいろいろするうちに楽しくなって
前より自分の髪が「まぁいっか」と思えるようになりました(笑)
自分の髪をもっと好きになってもらって楽しんでいただきたい✨
そのキッカケ作りに今回はアレンジレッスンをいたしました。
私にとってはアレンジでしたが、人によってキッカケはいろいろです。
rippleでも
アレンジや
お家でのマッサージ
乾かし方などなど…
お客様が一番「実践できそうなこと」から丁寧に説明いたします(^-^)
こんなこと…と思うことでも何でも言っていただけたら嬉しいです(⌒▽⌒)
長くなりましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます✨
hair’s ripple 059-253-8332
0コメント